あっという間に12月で今年も終わりに近づいてきました。
冬の朝は布団から出れなくなるので嫌いです(笑)
さてさて、冬と言えばアクアリウムではアクアリウム用ヒーターの出番ですね!
夏の時期に使用する水槽クーラーは、価格面と配管接続と設置難易度が高いですが、水槽を保温する水槽用ヒーターは誰でも手軽に設置できてしまう優れものです!
しかし、設置方法は手軽でも、皆さんのなかで水槽用ヒーターを選ぶ際に悩んでしまう方もいるのではないでしょうか。
ヒーターにもいろいろ種類がありますからね。
そんなお困りの皆さんへ、ヒーターの選び方についてアドバイスいたします!
結論から先に述べますと、わたしの経験上サーモスタット付きヒーターをおすすめします。
その理由は、壊れにくいからです。
じつは、水槽用ヒーターってよく壊れるんです。
とくに、オートヒーター系は壊れやすい。
いつのまにか、大抵のヒーターはメーカー保証期間も半年になってますし。
サーモスタット付きヒーターは、某メーカー担当者へ確認したところ、サーモ本体は3~5年程度持つので、ヒーター単体だけ1,2年に1回交換してくださいと教えていただきました。
つまり、ランニングコストと安全性を考えると、サーモスタット付きヒーターがお得なのです。
ただし、水槽サイズが30センチ程度と小型水槽の場合はオートヒーターが目立たなくて良い場合もあるでしょう。
その場合は、エヴァリス製のヒーターがおすすめです。
エヴァリスは、アクアリウム用ヒーターに特化した会社で信頼性が高く壊れにくいと我々プロの間でも有名です。
商品の選び方一つで、大切な魚の命が守れるかが問われます。
使用用途を適正に守り、十分水槽水量に合った容量(W数)のヒーターを設置しましょう!
コメントをお書きください