水槽レンタルの設置場所に制限はある?オフィス・店舗・家庭での注意点を解説

水槽レンタルの設置場所は?NG例と注意点を解説

「オフィスに癒やしのアクアリウムを置きたいけれど、設置できる場所に条件はあるの?」「自宅のリビングでも置けるのかな?」
そんな疑問をお持ちの方へ、今回は水槽レンタルの設置場所に関する注意点や制限について解説します。


水槽レンタルの基本条件

レンタル水槽は、どこでも設置できるわけではありません。快適な水槽環境を維持するために、以下の条件を満たす必要があります。

1. 電源が確保できる場所

水槽にはヒーター、照明、ろ過装置など複数の電化製品が必要です。コンセント(100V・1500W)が1口使える場所が条件です。

電源場所の距離に関しては、5m程度の延長コードを準備して設置いたします。

万が一、10m程度電源箇所から離れている、コンセントをなるべく見せたくない場合は、電源確保の方法をいくつかご提案いたします。

2. 水道が近い場所が望ましい

必須ではありませんが、水換えやメンテナンス作業がしやすいように、近くに水場(洗面所・給湯室など)がある場所がおすすめです。

3. 床の耐荷重に注意

60cm水槽で約80kg、90cm水槽で約200kg以上の重さになります。床がしっかりしている場所が必要です。
※一般的な住宅・オフィスの床であれば問題ありませんが、古い建物や床材が不安な場合は事前確認を行います。

4. 直射日光が当たらない場所

窓際や西日が強く当たる場所では、コケの発生や水温上昇のリスクが高まります。遮光カーテンのある場所や日陰になる場所が理想です。

5. 屋内での使用

基本的に屋外設置はNGです。雨風や気温差で機材が故障する恐れがあるため、室内限定での設置となります。


設置に向かないNG場所とは?

水槽の設置に適さない場所もいくつかあります。

  • エアコンの風が直接当たる場所
    水温が不安定になり、熱帯魚にストレスがかかります。
  • 強い振動や音が発生する場所
    重低音や揺れがある場所(大型機械の近くなど)も、魚にとってはストレスの原因になります。
  • 頻繁に人が通る出入り口の近く
    ぶつかったり、落下のリスクがあるため、通路は避けるのがベストです。
  • 床が斜めになっている場所
    水槽は水平に設置することがマストです。状況によっては、調整板を使用したり、床のズレに合わせて水槽台を特注設計し納品いたします。

オフィス・店舗・家庭での設置例

オフィスの場合

・エントランスや待合スペースに設置されることが多いです。
・打ち合わせ室や社長室に設置する企業も増えています。

医療・美容系店舗の場合

・患者やお客様の緊張を和らげるため、待合スペースが人気です。
・照明と組み合わせたインテリアの一部として活用されることも。

一般家庭の場合

・リビングや玄関ホールに設置するケースが多いです。
・床の補強が不要なサイズ(60〜90cm水槽)なら設置しやすく人気です。


アクアレンタリウムの対応について

アクアレンタリウムでは、設置前にプロスタッフが訪問し、最適な設置場所を現地確認します。
不安な場合は、写真での事前相談やオンライン打ち合わせも可能ですので、「設置できるか不安…」という方もご安心ください。


まとめ|設置場所選びで水槽の印象が変わる!

レンタル水槽の設置場所は、美観や機能性だけでなく、熱帯魚の健康にも直結します。
適切な場所を選ぶことで、水槽は空間を引き立てるインテリアとして長く楽しめます。

「うちでも置けるかな?」と迷ったら、ぜひアクアレンタリウムまでご相談ください。
豊富な設置実績とノウハウで、最適なご提案をさせていただきます。


水槽レンタルの設置場所は?NG例と注意点を解説

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

水槽レンタル業界で22年経験し、SNS総合フォロワー数は約10万人。
昨年は、マイナビ出版から出た弊社代表著書がベストセラー1位を獲得。
YouTubeアクアリウム大学発信者。

コメント

コメントする

目次