水槽レンタルで停電が起きたらどうなる?魚や機材への影響と対処法を解説

水槽レンタルで停電が起きたらどうなる?

突然の停電。家庭やオフィスの電化製品と同様に、水槽レンタル中の機材や熱帯魚への影響が心配になる方も多いのではないでしょうか。

本記事では、停電が発生した場合に水槽や熱帯魚に起きる影響と、レンタル利用者として取るべき対処法をわかりやすく解説します。


停電時に止まる主な機材とは?

水槽には、熱帯魚の健康を保つために以下のような機材が常時稼働しています。

  • フィルター(ろ過装置):水をきれいに保つ
  • エアレーション(ブクブク):酸素を供給
  • ヒーター:水温を一定に保つ(特に冬)
  • クーラー:水温を一定に保つ(特に夏)
  • 照明:昼夜のリズムを整える、観賞用

停電が起きると、これらすべてが一時的に止まってしまいます


熱帯魚に与える影響は?

停電の長さにもよりますが、以下のような影響が想定されます。

① 酸欠のリスク(24時間〜)

エアポンプが止まると、水中の酸素量が減少。
水草が少ない水槽や、海水魚水槽、熱帯魚が多めの水槽、小型水槽では酸欠になりやすくなります。

② 水温の変動(数時間〜半日)

ヒーター停止により、冬は水温が低下、夏は上昇。熱帯魚は水温変化に弱いため、急激な変化は命に関わることもあります。

停電時は、酸欠や水質悪化よりも、水温を一定に保てないことによるトラブルを忘れてはなりません。

③ 水質悪化(1日〜)

フィルター停止により、水中のアンモニアや亜硝酸、硝酸などの汚れが蓄積。
水質が急速に悪化するのは24時間以上が目安ですが、早めの対応が理想です。


停電時の対処法|レンタル利用者ができること

✅ 短時間(1〜2時間以内)の停電の場合

基本的には問題ありません。電力復旧後、自動で機材が再稼働します。
→ 特別な操作は不要ですが照明タイマーを設置している場合は簡易調整が必要です。

✅ 停電が長引きそうなときの対策

  • 弊社へご連絡くださいませ
    乾電池式のエアレーション機器を設置にお伺いします
  • 室温調整で水温低下/上昇を防ぐ
    → 冬は部屋を暖かく、夏は涼しく保ちましょう
  • 復旧後に異常がないか確認する
    → 機材がきちんと再稼働しているかを目視で確認
    → 魚の様子や呼吸に異常があれば連絡を

アクアレンタリウムの対応体制

弊社では、停電や緊急事態に備え、以下のようなサポートを行っています。

  • 🔹 機材の自動復旧設計(停電復帰で自動再起動)
  • 🔹 定期メンテナンスで機材の点検実施
  • 🔹 緊急時のLINE・メール対応(365日受付)
  • 🔹 熱帯魚の異変があった場合の迅速な生体交換対応

ご不安な場合は、復旧後すぐにご連絡いただければ、状況に応じて現地訪問や応急対応を行います


まとめ|停電は焦らず対応。困ったらすぐご連絡を

水槽レンタル中に停電が起きても、数時間であれば基本的に問題はありません。
長時間の停電や魚の異変が見られる場合は、すぐにご連絡ください。

また、事前に設備の点検停電などわかる場合は、定期訪問メンテナンスの際に乾電池式のエアポンプを設置いたします。ご安心くださいませ。

アクアレンタリウムでは、365日サポート体制とメンテナンス体制で、安心してアクアリウムをご利用いただけます。


水槽レンタルで停電が起きたらどうなる?

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

水槽レンタル業界で22年経験し、SNS総合フォロワー数は約10万人。
昨年は、マイナビ出版から出た弊社代表著書がベストセラー1位を獲得。
YouTubeアクアリウム大学発信者。

コメント

コメントする

目次